2018年02月04日
1月29日 30日 温泉へ行くつもりじゃなかったデュオキャンプ
明けまして、おめでとうございます。
既に節分だというのに、まずは新年の挨拶からという更新率の悪さ、相変わらずです 。
年末年始も実は細かなソロやデイキャンプ、あと旅行などして過ごしていたわけですが、例に漏れず写真を撮ってないことを理由に記事にしてませんでした。
ええ…ただの不精でして。
漸く重い腰を上げたのが立春。
そう、暦ではもう春なわけですが、いまだ列島を寒波が覆い、まだまだ春遠からじ…と言ったところ。
そんな季節柄、路肩に残雪を見ながら参ったのは、当初白崎海洋公園キャンプ場だったのですが、口コミ通りの暴風域の為そこでの設営を諦め、一路熊野本宮は川湯温泉野営場へ。

いやぁ鼻っから、こっちに来れば良かったと思うくらい平和です。
幕はタシーク。
薪ストーブ挿入。
今回試してみたかったのは、新たに煙突の配管を見直した点とメッシュ窓とキャノピー部にクリアシートを張った点です。
配管の変更点としましては、45度エピ曲げ管を導入し、横引きを無くしたことで煙突長を抑えました。
具体的なメリットは荷物の重を減らせたことと、接炉管を幕内に仕舞うことで、有効な熱量を増やせたことです。
クリアシートは窓2面とキャノピー1面に両面テープ付きマジックテープで張り付けてますが、キャノピー部の方は接着状態が悪く、設置にまだ改良の余地があります。
何はともあれ、これで味気ない幕篭りにもアウトドア的な色彩が帰ってまいりました。

予定変更からの設営で時間押し。晩飯は手っ取り早く焼鳥でした。
画像ありません。汗
で、明くる朝はパン、スープ、サラダ、ウィンナー。手抜きのお手本です。

朝食後、向かったのは温泉街にある公衆浴場でしたが、あいにくの定休日で入れず、仕方なく川湯温泉名物の仙人風呂で足湯のみしてきました。
水着持参してたなら入浴出来たのに残念です。
はい、これも画像無し。
キャンプサイトに戻って昼飯にラーメン。
ラ王袋麺だけじゃ味気ないので、鍋用カット野菜を炒め入れて出来上がり。
勿論、手間レス!画像レス!
とまぁ、ここまで書いておいて何ですが、読む価値レスな記事っすね。
とりあえず最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
今回のおまけ画像は暴風域の白崎海洋公園と撤収後に立ち寄った湯の峰温泉の湯治場風景です。




卵を湧泉元で茹でて食べ、世界遺産の壺湯に入浴して帰りましたとさ。
既に節分だというのに、まずは新年の挨拶からという更新率の悪さ、相変わらずです 。
年末年始も実は細かなソロやデイキャンプ、あと旅行などして過ごしていたわけですが、例に漏れず写真を撮ってないことを理由に記事にしてませんでした。
ええ…ただの不精でして。
漸く重い腰を上げたのが立春。
そう、暦ではもう春なわけですが、いまだ列島を寒波が覆い、まだまだ春遠からじ…と言ったところ。
そんな季節柄、路肩に残雪を見ながら参ったのは、当初白崎海洋公園キャンプ場だったのですが、口コミ通りの暴風域の為そこでの設営を諦め、一路熊野本宮は川湯温泉野営場へ。

いやぁ鼻っから、こっちに来れば良かったと思うくらい平和です。
幕はタシーク。
薪ストーブ挿入。
今回試してみたかったのは、新たに煙突の配管を見直した点とメッシュ窓とキャノピー部にクリアシートを張った点です。
配管の変更点としましては、45度エピ曲げ管を導入し、横引きを無くしたことで煙突長を抑えました。
具体的なメリットは荷物の重を減らせたことと、接炉管を幕内に仕舞うことで、有効な熱量を増やせたことです。
クリアシートは窓2面とキャノピー1面に両面テープ付きマジックテープで張り付けてますが、キャノピー部の方は接着状態が悪く、設置にまだ改良の余地があります。
何はともあれ、これで味気ない幕篭りにもアウトドア的な色彩が帰ってまいりました。

予定変更からの設営で時間押し。晩飯は手っ取り早く焼鳥でした。
画像ありません。汗
で、明くる朝はパン、スープ、サラダ、ウィンナー。手抜きのお手本です。

朝食後、向かったのは温泉街にある公衆浴場でしたが、あいにくの定休日で入れず、仕方なく川湯温泉名物の仙人風呂で足湯のみしてきました。
水着持参してたなら入浴出来たのに残念です。
はい、これも画像無し。
キャンプサイトに戻って昼飯にラーメン。
ラ王袋麺だけじゃ味気ないので、鍋用カット野菜を炒め入れて出来上がり。
勿論、手間レス!画像レス!
とまぁ、ここまで書いておいて何ですが、読む価値レスな記事っすね。
とりあえず最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
今回のおまけ画像は暴風域の白崎海洋公園と撤収後に立ち寄った湯の峰温泉の湯治場風景です。




卵を湧泉元で茹でて食べ、世界遺産の壺湯に入浴して帰りましたとさ。