2017年11月14日
11月デュオキャンプニ行(仮)
山々が暖色をまといすっかり秋めいてきた今日この頃です。自分は何を隠そう11月生まれで、幼い頃はほんの少し物寂し気で中途半端に肌寒いこの季節がすきじゃなかったんですが、紅葉を愛でる気持ちが分かり始めてからは、四季のある日本に生まれて良かったなと思うほど大好きな季節になりました。
てなわけで、お久しぶりです。アンチハロウィン派なスズキです。
今回はそんなこんなで参った秋のキャンプ二行をレポートしてみたいと思います。
まずは11月5日から6日に掛けて一泊二日のデュオキャンプ、幕はタシークで暖房器具にちょっと早目な登板となった薪スト、インナー設置とサイドウォール側にタープ接続とし完璧な冬仕様。


脱線小話、サイドウォール側のタープ接続の理由は、タシークの構造上、風雨時や寒い季節などはサイドの窓を閉め切ってしまうことが多く、せっかくのアウトドアが殺風景になるので、出来るだけ多く開放面を増やすため工夫です。これだとキャノピーのある前面展望は活かせるし、サイドドアも雨などの吹込み無く使えます。


タープはブログ創設から閲覧されてる方ならご存知でしょうがコールマンのヘキサライト2.どこへ行くにもレギュラー入りしています。
なので自分的には流行りのレクタよりも使い勝手で断然ヘキサタープですね。
かなり老朽化して、買い替えを考えているところなのですが、このサイズ感で設営時融通の利く均等なデザインの正統派ヘキサとなれば、なかなか他になかったりしますね。
で本線・・・、現地到着2時半頃からの設営で完了4時前、掛かりましたねぇ・・・

冬装備。久しぶりにやると面倒くさいです。
とりあえず待ちきれず一杯やる同行のシメサバ姐。

写真撮ってませんが、晩飯にホルモン焼き、オープンテラス風味なタープ下での食事はちょっと寒い感じでしたが、苦労の甲斐あって幕内では目と肌で暖を取れました。
明くる日は素晴らしく快晴、天高く馬肥ゆる秋。釣瓶落としのような秋の夕暮れまで飲んで食ってまったり過ごしました。


ええーっと、今回キャンプルポと言うより設営手記のようなものになりましたが、二行目、翌週11月12日13日の模様は後半ということで、またの後日更新予定とします。では・・・。
てなわけで、お久しぶりです。アンチハロウィン派なスズキです。
今回はそんなこんなで参った秋のキャンプ二行をレポートしてみたいと思います。
まずは11月5日から6日に掛けて一泊二日のデュオキャンプ、幕はタシークで暖房器具にちょっと早目な登板となった薪スト、インナー設置とサイドウォール側にタープ接続とし完璧な冬仕様。


脱線小話、サイドウォール側のタープ接続の理由は、タシークの構造上、風雨時や寒い季節などはサイドの窓を閉め切ってしまうことが多く、せっかくのアウトドアが殺風景になるので、出来るだけ多く開放面を増やすため工夫です。これだとキャノピーのある前面展望は活かせるし、サイドドアも雨などの吹込み無く使えます。


タープはブログ創設から閲覧されてる方ならご存知でしょうがコールマンのヘキサライト2.どこへ行くにもレギュラー入りしています。
なので自分的には流行りのレクタよりも使い勝手で断然ヘキサタープですね。
かなり老朽化して、買い替えを考えているところなのですが、このサイズ感で設営時融通の利く均等なデザインの正統派ヘキサとなれば、なかなか他になかったりしますね。
で本線・・・、現地到着2時半頃からの設営で完了4時前、掛かりましたねぇ・・・

冬装備。久しぶりにやると面倒くさいです。
とりあえず待ちきれず一杯やる同行のシメサバ姐。

写真撮ってませんが、晩飯にホルモン焼き、オープンテラス風味なタープ下での食事はちょっと寒い感じでしたが、苦労の甲斐あって幕内では目と肌で暖を取れました。
明くる日は素晴らしく快晴、天高く馬肥ゆる秋。釣瓶落としのような秋の夕暮れまで飲んで食ってまったり過ごしました。


ええーっと、今回キャンプルポと言うより設営手記のようなものになりましたが、二行目、翌週11月12日13日の模様は後半ということで、またの後日更新予定とします。では・・・。